【ご挨拶】沖縄戦の戦争遺跡を辿るツアーを開始しました

表題の通り、沖縄戦の戦争遺跡を辿るツアーを開始しました。

ツアーを始めた背景は、これまで沖縄戦に関するブログを長年発信し、お客様から実際に

「ブログで紹介されても土地勘がないので1人で戦争遺跡に行くのは大変」
「戦争遺跡を案内してほしい」

といったような声をいただくことが多くなりました。

戦争遺跡は奥まった場所にあったり、ガマなどはそもそも安全性の観点から1人で戦跡をまわることはハードルが高めです。また沖縄本島は広く、戦争遺跡も広範囲に点在するため車の利用が不可欠です。

でも車の運転が苦手で、比較的行きやすい「ひめゆりの塔」や「平和祈念資料館」など限られた場所にしか行けなかったという人も多くいます。

以前は、自家用車を用いて案内する行為が、道路運送法で禁止されていたためできませんでしが、観光庁が近年大幅に緩和し、自家用車(レンタカー含む)を用いてのガイドができるようになりした。※当事業も国に確認済み

参考:観光庁のホームページより

そこで当ツアーでは、比較的行きにくい、そしてさまざまな戦争遺跡をまわりたいという方向けに完全アレンジツアーを始めました。お客様の要望を伺いながら、寄り添ったツアーを提供いたします。

当方も、まだ知られていないひっそりと残る戦争遺跡を知っていただきたいという想いがあります。

住民を巻き込んだ凄惨な沖縄戦から今年で80年、当時の記憶を今に伝える『戦争遺跡』にふれることで、沖縄戦を想像し、学び、そして考えるきっかけを得ることができます。

歴史認識などは人ぞれぞれだと思いますが、まずは沖縄戦の「記憶と実相」に向き合ってみませんか。