【映像で知る】沖縄戦を知ることができるおすすめの映像作品・映画・ドラマ5選

※この記事には広告を含む場合があります

当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。

沖縄戦は映像化された作品や、ドキュメンタリーが多く作成されました。

本とは違い、リアルな映像を見ることで当時の様子が想像しやすくなるので映像作品はおすすめです。

本記事では沖縄でガイドしている筆者が、実際に手を取って勉強したおすすめの映像作品を紹介します。

ちなみにおすすめの本に関しては以下の記事で紹介しています。こちらもあわせてご覧くださいませ。

①NHKスペシャル 「沖縄戦 全記録」

NHKの情報量はさすがと言ったところ。

非公開とされてきた膨大な戦死者の記録やアメリカ軍が撮影した秘蔵フィルム・住民の生々しい証言テープなど今まで公開されてこなかった膨大な情報量をもとに作成した沖縄戦の記録映像です。

住民を巻き込んだ泥沼の戦場。住民や日米双方の兵隊が苦しんだ沖縄戦とはいったい何だったのか?

沖縄戦を学ぶ上でまず見ていただきたいドキュメンタリー映像です。

②ザ・パシフィック

ザ・パシフィックは、2010年にWOWOWで放送されたドラマ。

かつて映画「プライベート・ライアン」で組んだスティーヴン・スピルバーグ監督と主演トム・ハンクスが手がけた作品です。

ガタルカナル、ペリリュー、沖縄と太平洋の激戦地で戦ったアメリカ第一海兵師団の3人の実体験が生々しくリアルに描かれています。

太平洋戦争をアメリカの若き兵隊はどう戦ったのか。アメリカ目線から太平洋戦争(沖縄戦)が描かれています。

勝った側のアメリカの兵隊の苦悩を見るに「戦争に勝者はない!」ということに気付かされる作品です。

③ハクソーリッジ

激戦地前田高地の戦いを実在した衛生兵デスモンド・ドスさんの実話を元に制作された戦争映画。

デスモンド・ドスさんは沖縄戦で多くの人命を救ったことから、初めて名誉勲章が与えられた人物です。

デスモンド・ドスさんがハクソーリッジから味方の兵隊を助けるシーンは圧巻です。

ハクソーリッジとは前田高地北側の崖のことで、その急峻な地形を今でも垣間みることができます。(現地には看板もあります)

この映画を見て、実際にハクソーリッジを訪問して頂くとよりリアルに前田高地の戦いがわかります。

④さとうきび畑の唄 完全版

沖縄に住んでいる普通の家族が戦争に巻き込まれていく。

「さとうきび畑の唄」はそんな普通の家族が戦争に巻き込まれていき、過酷な戦場を生き抜くドラマです。

作中笑いを絶やさないさんまさん演じるお父さんが、最後日本兵に向かって叫ぶシーンが印象的です。(ネタバレになるので言いませんが)

普段のお笑いのさんまさんからは想像できない迫真の演技に驚きました。

このドラマを見ることで戦争の醜さや家族の大切さを考えさせられるドラマです。

⑤沖縄スパイ戦史

あまり知られていない沖縄北部で戦った少年護郷隊と秘密戦。その秘密戦に関わった陸軍中野学校卒業の2名の軍人。

79年が経過しても証言ができない生存者が多く、秘密戦でもあったことから、その実態があまりわかっていない「少年護郷隊」を著者の三上さんが長年かけて取材し多くのことが判明し、本ドキュメンタリーで紹介しています。

沖縄本島北部の戦闘や貴重な生存者の体験だけではなく、戦争が起こると住民を容赦なく巻き込んでいくメカニズムがこのドキュメンタリーを通じてわかります。

本も出ていますが、映像で見る生存者の厳しい表情は、戦争の過酷さ当人の苦しんだ過去などが垣間見ることができます。

戦争遺跡の詳細を知りたい方、記事の内容が気になる方、
実際に案内して欲しいというご希望がございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください。

ひと目でわかる沖縄戦の戦跡一覧をリリース中
戦跡を回る際のお供に是非