ノース 30代 沖縄県在住
出身は千葉で5年前に沖縄県西原町に移住してきました。以前はパラオで海のガイドや戦争遺跡ツアー(ペリリュー島)のガイドをしておりました。
【外部リンク】沖縄とパラオの意外な関係をnoteで発信 ➡︎
移住後は本業の傍ら沖縄戦のガイド団体に所属し、修学旅行生や個人のお客様を戦跡へと案内しております。
そのような経緯から、戦跡と観光、更に沖縄戦について独自に調べております。
戦後80年が経ち、沖縄戦も更に風化しており、恒久平和のため沖縄戦を次世代にどう繋いでいくのかが課題となっております。
沖縄に来られる県外の方(もちろん県内でも)に「沖縄戦を風化させないことは、戦跡を風化させないことからはじまる」という思いから、観光地としてあまり知られてないを発信しています。
管理がされていない慰霊碑や、ひっそりと残る戦争遺跡が多く、一人でも現地に足を運び慰霊に訪れてほしい!そして平和について考えてほしいと切に願っています。
当ブログが少しでも役に立てば幸いです。
Instragramやnoteでも沖縄戦関連のことを発信中
参考文献・参考書籍
当ブログは主に以下の情報をもとに運営しています。
- 吉浜忍, 書名[沖縄の戦争遺跡], 出版社[,吉川弘文館], 発行年[2017年]
- 沖縄県高教組教育資料センター『ガマ』編集委員会編 書名[沖縄の戦跡ブック ガマ], 出版社[沖縄時事出版], 発行年[2009年]
- 青春を語る会, 書名[沖縄戦の全女子学徒隊: 次世代に遺すものそれは平和], 出版社[フォレスト] ,発行年[2006年]
- 宮良ルリ, 書名[私のひめゆり戦記], 出版社[ニライ社] ,発行年[1986年]
- 防衛研究所, 戦史叢書 沖縄方面陸軍作戦
- ひめゆり平和祈念資料館,書名[沖縄戦の全学徒隊]
- 沖縄県史
- 沖縄県各市町村史
- 外務省パラオ基礎データ
-
戦争遺跡
– VOL42 -「沖縄師範健児之塔」 糸満市摩文仁の戦争遺跡 教師…
「人生の蕾のまま戦場に散った学徒兵」 この文は故「大田昌秀」沖縄県元知事の著『沖縄鉄血勤皇隊』の副題 […] -
戦争遺跡
– VOL41 -「アンディラガマ」糸満市真壁の戦争遺跡 千人壕と呼…
糸満市真壁は沖縄らしい瓦屋根の家々が立ち並び、周辺にはさとうきび畑や農地が広がる本島南部の典型的なの […] -
戦争遺跡
– VOL40 -「糸洲第二外科壕」糸満市糸洲の戦争遺跡 半ば埋もれ…
糸満市に糸洲付近には、沖縄戦に使用された壕が多く残っています。 「県庁最後の壕」と言われる「轟の壕」 […] -
戦争遺跡
– VOL39 – 「平和の礎」糸満市摩文仁の戦争遺跡 …
沖縄戦において日米最後の激戦地である糸満市摩文仁。 摩文仁には現在平和祈念公園が整備され、広く慰霊の […] -
戦争遺跡
– VOL38 -「ハーフムーンヒル」那覇市真嘉比の戦争遺跡 再開発…
「ハーフムーンヒル」はゆいレールおもろまち駅のすぐ近くにあった小高い丘のことです。(ありましたという […] -
戦争遺跡
– VOL37 -「富盛の石彫大獅子」八重瀬町富盛の戦争遺跡 戦争の…
富盛(ともり)の石彫大獅子は村を守る村落祭祀上の獅子として県内で一番大きく、一番古い石獅子で県指定有形民俗文…