沖縄戦の戦跡は管理され綺麗に整備されているものも数多くあります。
中には専門のガイドとして戦跡を案内してくれる施設も。
ただ戦跡を見学するのでじゃなく、専門ガイドと戦跡を回ればより理解が深まりますね。
そこで本記事では沖縄戦の戦跡の中で専門ガイドがいる施設をまとめました。
是非、これから沖縄戦の戦跡を回りたい人は参考にしてください。
案内可能なガイドいる戦跡一覧【要予約】
ガイドがいる施設を50音順でまとめました。
糸数アブチラガマ(南城市)

アブチラガマ入壕の際は、必ずガイドが必要です。
専門ガイドが約60分、真っ暗な壕内部に実際入りアブチラガマについて詳しく聞くことができます。
- 可能日:年末年始(12/29~1/3)以外、毎日対応。
- 案内可能時間:午前9時~午後5時
- 所要時間:約50分
- 注意事項:要懐中電灯(有料レンタルあり)・ヘルメット(無償レンタルあり)
- お問い合わせ先:https://abuchiragama.com/
- 料金:1 〜4名 1,500円 + 入場料
沖縄陸軍南風原病院壕(南風原町)

平和教育が盛んな南風原町の認定ガイドが病院壕と周辺の戦跡を案内します。
ひめゆりの女子学徒も看護をした壕内からは、当時の悲惨な様子が伝わってきます。
- 可能日:毎週水曜日不可、年末年始(12/29~1/3)以外
- 案内可能時間:【病院壕】①午前9時~12時 ②午後1時〜午後5時
【屋外見学】①午前9時〜 10時 ②10時半〜11時半 ③午後1時〜2時 ④2時半〜3時半 - 所要時間:壕のみ約30分 屋外見学30分
- 注意事項:壕に関しては1回8名まで。要懐中電灯・ヘルメット(いずれも無償レンタルあり)
- お問い合わせ先:【病院壕】https://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2013030100037/
【屋外見学】http://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2020112100014/ - 料金:入場料のみ(追加料金なし)
✔️沖縄陸軍南風原病院壕について
旧海軍司令部壕(豊見城市)

旧海軍司令部壕の慰霊之塔~写真展~資料館~壕内を専属ガイド1名が説明を交えながらご一緒に周ります。
- 可能日:金曜日のみ
- 案内可能時間:①14:30~ ②16:00~
- 所要時間:約50分
- 注意事項:先着19名様。他のお客様と一緒に案内する場合もあり。
- お問い合わせ先:https://kaigungou.ocvb.or.jp/navy-headquarters/hp-application-forms/nuh-reservation-2/
- 料金:入場料のみ(追加料金なし)
✔️海軍司令部壕について
以上ガイドがいる3つの戦跡を紹介しました。是非個人観光の際にお役立てください。
また以下の記事ではレンタカーで行く沖縄戦の戦跡に関するモデルコースを案内しています!
こちらも併せてご覧ください。
✔️あわせて読みたい
戦争遺跡の詳細を知りたい方、記事の内容が気になる方、
実際に戦跡を案内して欲しいというご希望がございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください。