〜VOL6〜 読谷村座喜味の戦争遺跡 強行着陸した義烈空挺隊「義烈空挺隊玉砕の碑」

※この記事には広告を含む場合があります

当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。

「十死零生」

まさしく、特攻作戦と同じように生きては帰れない作戦が沖縄戦では行われていました。

作戦の内容はアメリカ軍に占領された飛行場に、たった12機で強行着陸をし、飛行場を破壊することです。

四面楚歌の中、まさしく「十死零生」の作戦でした。

作戦を行なった部隊名は「義烈空挺隊」

四面楚歌の中、滑走路に強行着陸した「義烈空挺隊」

先日紹介した掩体壕の横には「義烈空挺隊玉砕之地の碑」が立っています。

「義烈空挺隊(ぎれつくうていたい)」とは敵に占領された飛行場に強行着陸をして、飛行機や飛行機の破壊を目的とした部隊です。


義烈空挺隊は、沖縄戦で初めて実戦となりました。

アメリカ軍が日本軍の司令部の首里に迫った5月24日、熊本の飛行場から飛びたった12機は沖縄を目指します。途中4機が機材不調で引き返しましたが、8機が沖縄上空まで飛来しました。

そのうち5機が北飛行場(読谷飛行場)まで接近。しかしアメリカ軍の対空砲火で撃墜され、1機だけがアメリカ軍に占領された北飛行場に胴体着陸しました。

アメリカ軍の中にたった1機。

それでも着陸と同時に乗員兵は飛行場に乱入し、手榴弾や拳銃で飛行機や空港設備を破壊しました。
一時、滑走路が使えなくなる戦果をあげるものの、この作戦で強行着陸をした乗員兵全員が亡くなりました。

生きて帰れない作戦としては、特攻隊の任務が思い浮かびますが、義烈空挺の任務も生きて帰れぬ壮絶な作戦でした。このような特攻作戦は沖縄では常時行われていくのです。

尚、戦時中のニュースに義烈空挺団が出発する時の映像が残っています。

1945年5月米軍飛行場に強行着陸NHKアーカイブ(外部リンク)

「義烈空挺隊玉砕之地の碑」 のすぐ隣には「掩体壕」がある。

現在、北飛行場の遺構らしきものはありませんが、このあたり周辺は高台ですが、起伏がなく平坦な地形になっているため、滑走路の跡だったというのはイメージがつきます。

「義烈空挺隊玉砕之地の碑」は滑走の跡地(といっても現在はサトウキビ畑ですが、)に立っています。先日紹介した掩体壕のすぐ横にありますので、すぐに見つかると思います。
掩体壕を見に行く際は、是非「義烈空挺隊玉砕之地の碑」にも目を向けて下さい。

【義烈空挺隊玉砕之碑】

住所
沖縄県中頭郡読谷村座喜味2079
駐車場
なし

戦跡の詳細を知りたい方、記事の内容が気になる方、
実際に戦跡を案内して欲しいというご希望がございましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

ひと目でわかる沖縄戦の戦跡一覧をリリース中
戦跡を回る際のお供に是非