〜VOL4〜 読谷村波平の戦争遺跡 住民の命を助けたガマ「シムクガマ」

※この記事には広告を含む場合があります

当サイトの記事には広告として、アフィリエイトプログラムが使用されています。アフィリエイトによって得られた収益は、より質の高い情報を提供するために当サイトの運営費に充てています。

当サイトの円滑な運営のため、読者の方にはご理解とご協力をよろしくお願いします。

「チビチリガマ」から直線距離1キロの場所に「シムクガマ」があります。「シムクガマ」も「チビチリガマ」同様にアメリカ軍に包囲されました。

しかし、「チビチリガマ」とは違い、「シムクガマ」に避難した住民は大勢助かりました。

同じ地区にあるガマでも何故このように違うのでしょうか?

本記事で「シムクガマ」での出来事を紹介します。

多くの避難民が助かった「シムクガマ」

「シムクガマ」は総延長2570メートルの自然壕です。沖縄戦当時、読谷村波平の住民約千名が避難していました。

1945年4月1日読谷村の海岸から上陸したアメリカ軍は、圧倒的物量と兵力で瞬く間に「シムクガマ」に押し寄せてきました。ガマにいた住民は恐怖のあまりパニックになります。

いよいよアメリカ軍の攻撃が始まり戦車砲がガマの入り口に炸裂、さらにアメリカ兵がガマにやってきました。そこで壕の中にいたハワイ帰りの移民2名がアメリカ兵と交渉することになりました。必死にアメリカ兵と交渉をした結果(移民の2人は英語を話すことができました。)、中に住民がいるとわかったため、攻撃を中止します。

その後、移民2名は住民をガマをでるため説得を開始しました。捕虜になることを恐れていた住民を「アメリカ兵は決して住民を殺さない」と説き、住民は投降し命が助かりました。助かった住民は千人前後だと言われています。

現在、洞窟内にはその2名に感謝の意をこめて記念碑が建立してあります。

住民の命を助けたガマ。ガマは悲劇の場所というイメージが強いと思いますが、実際多くの方が助かった事例もたくさんあります。

生と死を分けた二つのガマ(ユンタンザミュージアム提供
「シムクガマ」への道。周辺はさとうきび畑が広がる
「シムクガマ」への道。周辺はさとうきび畑が広がる

シムクガマ

住所
沖縄県中頭郡読谷村波平438
駐車場
なし
電話番号
098-958-2229(波平公民館)

マップアプリでは非常にわかりずらいです。タクシーもしくは専門のガイドと行くのがおすすめです。
またシムクガマは入豪可能(自然洞窟なので入壕はおすすめしません)ですが、ガマ内に川の水が流れ込んでおり、足場が悪く、雨天の際は水量が増水する恐れがあります。そのため、極力運動靴で懐中電灯・軍手などをご持参ください。

戦跡の詳細を知りたい方、記事の内容が気になる方、
実際に戦跡を案内して欲しいというご希望がございましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

ひと目でわかる沖縄戦の戦跡一覧をリリース中
戦跡を回る際のお供に是非